禺画像]
マイロドスタのオーディオ、JVC製のCDヘッドユニット
KD-SH919。11年前に買った古いユニットだけど、一応MP3対応。対応メディアはCDのみだけど、未だ壊れる事もなく調子よく使えている。操作性はダメダメだけど、シンプルなデザインで見た目はお気に入り。漢字表示対応のディスプレイは日中オープンにしてもはっきりと見える視認性の高さ。斑のないアンバーのイルミネーションは旧車にもマッチする。これでSONYのような直感的な操作性だったら言う事なかったんだけどね。
数年前からシリコンメモリが使えるヘッドユニットを物色し続けてるんだけど、どのメーカもヘッドユニットには気合が入っていなくて選択肢が少ない。最近はリリースされる新製品といえば安さを強調したエントリーモデルばかり。最新のアルパイン
CDE-145Jもイマイチなんだよね、10年以上前のJVCのヘッドユニットにも見劣りする情けないディスプレイ。
IVA-D800Jって選択肢もあるんだけど、3連メータが隠れるのでボツ。ディスプレイ展開したまま走ってると壊れそうだし、それ以前にロドスタには似合わないし。
やっぱカロッツェリアの
DEH-970しかないのかな。デザインは比較的シンプルで悪くないんだけど、プラスチッキーなフロントパネルはJVCのユニットよりもチープで高級感ナシ汁プッシャー。あとディスプレイもイマイチなんだよね。解像度は問題ないんだけど、コントラストが低いのかイルミネーション点灯時のディスプレイが美しくない。だけどこのモデルもいつ絶版になってもおかしくないから、新品で入手できるうちに手に入れておくべきか...(--)